PS2ソフト紹介

やりこみ度を☆印(MAX5)であらわしてます。
あまり遊ぶ時間がなくってほとんど買うだけに終わってます。

●ENTHUSIA  (コナミ)   ☆☆☆☆☆

2005年 6月発売

グランツーリスモ4よりお気に入りとなってしまったゲームがエンスージアです。残念ながらGT4ほど売れてません。この出来栄えを一般人には伝わらなかったのでしょうか?
GT FORCE PRO完全対応だったのですが、付属のペダルのフィーリングに不満を持っていました。最近、レーシングペダルキットというものが、お座敷レーシングプロの発売メーカー(ナイトページャー)から発売となり、早速購入しました。
それを買ってからというもの、このゲームのすばらしさに感動してます。
ペダル自体は、プレステ2本体より高価ですが、そのフィーリングは、すごく良いです。アクセルを踏み込んだときのエンジンの回転数が上がる感触と音がすごく実車に近い感じがします。
最近、インプレッサをやっとゲットできて楽しさ倍増。さらにGDBに乗り換えれるよう、毎日走らせてます。
コースの中では、筑波サーキットがとても気に入っていて、運転中のフィーリングに感動中です。実車で筑波を同じように走れそうな気になってきます。
このゲームで遊ぶために、GTFORCE PROとレーシングペダルキットは、購入する価値があると思います。
また、車の挙動が乱れたときの体制を立て直す難しさに気づきます。
実物でもこんなのでしょうか?体験したことないので分かりませんが。
一度、実物でもサーキット走行を味わってみたいものです。

公式ホームページはこちら。
●首都高バトル01             ☆☆☆☆☆new
首都高、阪神高速、名古屋高速を実寸で再現しているという売りの気合の入ったゲームです。
実際、首都高C1を回ってみて、コースはよく再現されているという印象を受けました。
最近、またこのゲームで遊び始めたわけですが、実際走ったあとでは、コースが頭に入りやすいです。
私は、昼間走ったので、風景が違っている印象を受けました。次回は夜に走って、比べてみたいところです。

でも一般道を走っている感じがしない。敵者が同じ車ばかりで、一応サーキットと
いう設定らしい。ここが残念なところです。
次回作では、やっぱり一般道というところを再現してほしいです。合流車の存在も首都高では重要かと思います。
裏技で一般車両になるような機能を入れといて欲しかったと思います。
それに、なぜかホンダ車が出てこないです。許可を得られなかったのでしょう。
ほかの車メーカーは許可してるというのに・・・。
天候も日によって変わりかなりリアル。雨の日とか路面のテカリがすごくいい。
しかし、実際には首都高の路面は、めちゃくちゃ舗装が荒れているので、実物とのギャップに失望するかもしれません。わたしは、失望しました。
そこから伝わってくる、振動もまた、運転していて気持ちいいのですが。

次の続編はいったいどんなになるのか楽しみです。
首都高外回り霞ヶ関トンネル付近

公式ホームページはこちら。
●峠3  (アトラス)       ☆

2001年 10月11日発売

コースは7種類。
関西 箕面
関東 箱根(ショート、ロング)、赤城、碓氷、妙義
    サーキット

グラフィックは美しいです。ドリフトもやりやすく、気持ちいいです。
エンジンの音もいい。180SXが気に入ってしまってます。
ドリフトのすべる感じが気持ちいいです。実車ではできませんけど・・・。
やはり、4WDよりFRのほうがいい感じなきがします。
土屋圭一は名前しか出てこないです。とりあえず全部SPECIALをクリアすると
NSX、AE86の圭一エディションが使えるようになります。
また、チューニング項目が増えてゆくが、条件が良くわからないです。
AE86でドライバーズビューにすると、キンコンキンコンと音が聞こえます。
イニシャルDの拓海気分になれます。

公式ホームページはこちら



●グランツーリスモ3      ☆☆☆
アマチュアリーグのFR選手権をクリアすると、しげのエディションの86が
もらえることを最近知りました。

●グラディウス3,4       ☆

グラディウスはファミコン時代にはまったゲームで、音楽と画面の美しさに感動したものです。
そのシリーズもので、スーパーファミコンでグラディウス3をやりましたが、アーケードと別物になってしまったのと、プレイ時間が長いというところから、興味が遠のいてました。PS2で2本1セットということで買ってみました。
やはり、シリーズを重ねるごとに、難易度が高くなってて先に進まないです。
定番のウラワザも使えないみたいです。知らないだけかも知れませんが。
4は横長アーケード画面設定があるが、3にはないです。
今、見るとグラディウス3の画面がショボく見えます。

●首都高バトル0      ☆☆☆☆
首都高が忠実に再現されているというのがウリです。
実際、一周回ったことがないのでわからないですが。
道路沿いの看板等のネオンが美しいです。
前作、に比べコースが長くなってます。大黒パーキングまで
伸びています。
操作性はドリームキャストよりやりやすくなったような気がします。
ウインカーも出せて芸が細かくなってます。実際使わないですが。

●リッジレーサー5      ☆
ゲームとしては気持ちよく遊べます。
リッジレーサー(初代)と感覚が同です。
車が重くなった感じがしていい感じがします。
リアリティーを追求するという意味では、NGです。あくまでゲームとして
捕らえないといけません。

●パラパラパラダイス    ☆☆
専用コントローラーの精度が悪いような気がする。
狭い家の人は買わないほうがよいです。私の部屋は狭いです。
パラパラ教則ビデオとするならDVDのパラパラスタジアム等を
買ったほうがリピートが簡単で画面もリバースにできるので
そっちのほうがいいと思いました。
ゲームとしてはコントローラーのできがイマイチな気がしました。
TRY ME、MY SWEET BANANA、デラックスがよいです。

●デコトラ伝説2 (PSベスト版)   ☆☆☆☆
グラフィックがPS2のあとにやると、汚く感じます。
トラックを走らせるだけという、単純なものですが、電飾を
増やしたりするのが楽しいです。また、エンジンのドコドコ音が
心地よいと思います。
BGMは北島三郎ファミリーが歌う演歌が入っています。
山本ジョージの「みちのく一人旅」が入っています。

●キングダムハーツ           ☆☆☆
ディズニーキャラが登場して、ストーリーもなかなか良い。
ビジュアル的にはとてもきれいでリアル。
お勧めです。未だエンディングには行ってませんが。

●WRC ワールドラリーチャンピオンシップ   ☆☆
これはすごくリアル。
一人で走るだけなので、普通のレースゲームとは一味違う。
クラッシュすればガラスにひびが入って前が見えにくくなるなど芸が細かい。
天候も変化がある。道も意外と狭く本物に近いコースとなっている。
その分難しい。ノービスで一通りクリアしたが、ノーマルでは1位になるのは
容易ではなさそうです。走行時の音も良いし、走っているだけで心地よい気に慣れます
インプレッサのシートに座ってやるとさらに良いです。

●街道バトル                ☆☆


●イニシャルD               ☆☆
車の動きが完全にゲームって感じで、減速しなくても勢いで曲がれる。
けど、敵のレベルは結構高いので、ワンミスでおいていかれる。


●バスランディング3           ☆
●グランツーリスモプロローグ      ☆☆☆

2980円だけあって中身的にいまいち。でもリアリティーはかなりよいです。
これのために、GTフォースPROを買ったのですが、買って正解だったともいます。
スピンしたとき、ハンドリングがなんかカウンターを当てにくいのは気のせいでしょうか?
体制を乱すとコントローラーでやってたときのように立て直しにくいです。本物もこんな感じ
何でしょうか?とちょっとリアルなのかどうなのかよくわからないところがありますけど、
デュアルショックでやるよりは間違いなくよいと思います。
FR(GR−R)よりやっぱり4WD(インプレッサSTI)のほうが乗りやすいです。
FRはスピンしやすい。などという違いを感じることができます。
●ニードフォースピードアンダーグラウンド  ☆☆☆
PCを持っているのならPC版をお勧めします。画面のきれいさが全然違うと思います。
BGMがノリノリでとても気持ちいいゲームです。一般車両の妨害がかなりいらつくときもありますが、
面白いと思います。

●バトルギア3            ☆☆
ゲームセンターではまったので買ってみましたが、やっぱり家庭用ゲーム。
ハンドルもGTFORCEProに対応してないので、アーケード並みの感覚とまでは
いかない。ちょっと、期待はずれでした。

●スペースハリアー         ☆
●D1グランプリ           ☆
D1グランプリをそのまんまゲームにしたもの。
クラッチ蹴りがボタンでできる。それならクラッチ付きのコントローラーが欲しいところ。
GTFORCE−PROに完全対応。
サイドブレーキも欲しくなってきます。
●真デコトラ伝説           ☆
デコトラ伝説のPS2版
●グランツーリスモ4          ☆☆
やっとGTFORCEproのフル活用できるソフトが登場。
結構、ハンドルのフィーリングはとてもよいが、ハーフアクセルがあんまり意味がないような気が・・。
もう少しペダルのフィーリングを実車に近づけてもらえば言うことないと思います。このゲームもエンスージアと同様、レーシングペダルは必須と考えられます。

公式ホームページ
●ニードフォースピードアンダーグラウンド2(PC版)        ☆☆
前作で、画面がPCのほうがきれいだったのでPC版を購入。かなり走りの自由度が高い。
結構マップが広いので移動だけで時間がかかる感じ。エンジン音はとてもよい感じ。
BGMもよい。

公式ホームページ

戻る