Defi meter
デフィーリンクディスプレイ
水温計
ブースト計
3連メーターフードの取り付け。

GC8にもデフィーのメーターをつけていたのですが、今回、デフィーリンクディスプレイ
水温計、ブースト計を新たに購入。今回はBFにしました。やはり値引きはこちらのほうが
少ないようです。2割5部引きで通販で購入しました。取り付ける要領はGC8と同じだったので
サクっと付けられました。
今後、排気温計、油温計、油圧計を増設したいと思ってます。


他のホームページにも載っている場所につけました。
前回はフューエルプレッシャーレギュレータとサージタンクの間だったのですが、
今回、接続先がイマイチよくわかりません。車両整備書を見てもイマイチよく
わからないです。どなたか教えてください。とりあえずサージタンクの圧を
見ればよいということでここにしてます。でもなんかブースト計の針が細かく
動くのが気になるのですが・・・。前の車では気にはならなかったので。
つける場所の違いでしょうか?



水温計も、ラジエターホースのアッパーホースをぶった切って38ファイの
アタッチメントでつけました。センサーにはシールテープを巻きましょう。
冷却水が噴出します。今回、横着をしてアッパーホースをいきなり切断。
切断したところにロートで床下に排出したのですが、やはりこぼれました。
冷却水のにおいで充満します。特にファンが回ったときなんか最悪です。
きちんとドレインコックを緩めて抜くことをお勧めします。大体2リットルくらい
抜けば十分です。あとアタッチメントの取り付けに今回非常に手間取りました
手のひらが筋肉痛になってしまいました。途中であきらめようかと思ったりも
しましたが、無事取り付けられて良かったです。センサーのコードには
センサーのケーブルに保護チューブを今回付けておきました。


ダッシュボードの上にそのまま置くのもダサいかとおもい、
今回3連メーターフードを購入。
これもDEFIのインプレッサ専用のやつです。塗装がされてないので、
ホルツのスバル車用ブラックマイカF−16というスプレーを買って塗ってみました。
意外と奇麗にぬれたと思ってます。


メーターは左から水温、ブースト、ブースト、タコメーター、
デフィーリンクディスプレイ、水温。
同じメータを2個つけても意味がないのですが、インテリアとして、
また前のメーターがもったいないのでつけてみました。
今後、油温、油圧計に置き換えたいと思ってます。昼間はBFは
ちょっと見づらいです。特にフードがついてないと。


夜はやはり奇麗です。このためにメーターを並べただけですので・・・・。
デフィーリンクディスプレイの水温のウォームアップお知らせ画面は
私的には便利です。46度に設定してます。


デフィーリンクディスプレイを分解してみました。


ここにも京都の某半導体メーカーのEEPROM 
BR9016ARFV−Wが使われています。
左上のSSOPB8パッケージのもの。


戻る