今回はDIYでの取り付けではありません。
やめた理由は、「センサーの取り付けの際に、エキゾーストパイプや過給機などの中に切削屑などを残さないで
ください。エキゾーストパイプや過給機、エンジンの破損を引き起こす恐れがあります。」という注意書きにビビって
しまったためです。
てなわけで、センサーをフジムラオートにて取り付けていただきました。かなり勢いに任せてつけてみました。
センサー取り付け場所は、エキゾーストマニーホールドにつけるように説明書に書かれていた
のですが、お店の人によると、エンジンに近い部分からとるほうが正確な温度が測れるとのことです。
というわけで、センターエキゾーストパイプとフロントエキゾーストパイプがありますが、センターエキゾーストパイプに
つけてもらいました。
後で、整備解説書を読んで見ると、エンジンに近いのはフロントエキゾーストパイプのような気が・・。
もっと、予習してから依頼しましょう。って感じですね。
もともとは、フロントエキゾーストパイプの付け根にECU用の排気ガス温度検出センサーというのがついているよう
です。
配線が見苦しいですね。
暗くて見えないですがセンサー取り付け場所。
センサー取り付け場所(拡大)
水温計をはずして代わりに排気温メータをつけました。