オイル交換DIY

メーターの油圧、油温センサーを取り付けるついでに、オイルフィルターとエンジンオイルを交換してみました。
作業中の写真はデジカメを部屋に忘れた為、撮ってません。
とりあえず細かい情報は、車両整備書を読んでやりました。



1.ジャッキアップ

前回GC8の時はフロントリップスポイラ-がなかったため、(車高もノーマル)フロアジャッキを車の下に入れて
そのままジャッキアップ可能だったのですが、今回リップスポイラ-があるため、ジャッキアップのレバーが上下
出来ないことに気づいてしまいました。
全然考えていなかった。オイル交換を断念しようと思ったのですが、雑誌(iオプション2など)を5,6冊つんで
その上に前輪を上げることで、なんとか可能となりました。段差に載せて留めるのは教習所以来って感じで
結構、エンジンを回して、半クラ状態で焦げ臭いにおいが漂ってきました。最悪です。

とりあえずリミテッドの人は前輪を台の上に載せてやらないと、フロアジャッキを上げれないでしょう。

2.アンダーカバー取り外し

GC8には付いてなかったのですが、今度のは付いている。はっきりいっていらないので、はずした。
クリップ4箇所。ネジ5本をはずす。 プラスドライバーか12mmのソケットレンチを使用。
ひとつプラスのねじ山がつぶれていた。一体誰が。って感じでした。

3.ドレンボルトをはずす。

ドレンボルトは、ホームセンターで350円くらいで売っているものを用意。
ドレンボルトは車種によらずメーカーで大体同じなんですね。
17mmのソケットレンチで楽に回りました。GC8の時はドレンボルトが回らずえらい目にあいました。
5Lのオイル処理用の箱を買って下に置いとけば良いです。

4.オイルフィルター交換

オイルフィルターは社外品を用意しました。モービル製の奴です。
これは、1年前にGC8の交換用に買ったものですが、もったいないので今使うことにしまいした。
オイルパンからオイルを抜いたにもかかわらず、大量にもれてきたのは意外でした。
オイルフィルターレンチはなくても手で回りました。フィルターレンチのサイズがフィルターに
合ってないような気がするのは気のせいでしょうか。 以前ロードスターの定員は純正は
熱で膨張しやすいといっていたのですが、今回そんなに熱くなってないんですけどね。
よくわかりません。

ドレインボルトを新しいのに交換して、オイルを入れます。
オイルはスバル純正を入れました。ちょうどホームセンターに売っているのを見つけたので、
これにしました。 SJで5W−30です。 フィルターを交換すると4.7L必要と書かれていたので。
4Lを2本買いました。 1本2480円でした。 
ディーラーで交換するとオイル代4600円(プラス手数料)請求されることを考えると、安い気がします。
 4L缶です。


未だにオイルのレベルゲージの見方がわからないです。はっきりいってオイルのがどこが境目なのか
判断できない。とりあえず4.7L入れときました。

オイル交換はドレンボルトが外れれば簡単だということが解りました。

戻る