CeNET iPODインターフェースボックス EA-1251A 取り付け

ADDZESTのiPODインターフェースボックスがやっと発売になったので、
早速スーパーオートバックスで買ってきました。3台入荷してました。
センターコンソールを取り外してグローブボックスに本体を収納しようと思ってましたが、
フロントシートの下に隠すことにしました。
iPODのプレイリストを6種類作って、それを6連装CDとみなすような構造になってます。

参考図書  整備解説書下巻    ’00.8  G1602A


カード入れの上に傷が・・。

ドリンクホルダーのところのネジを2本はずすだけで、後は爪で止まっているだけです。
意外と簡単に取り外せます。
ただ、右上のつめをはずすときに傷をつけないように注意が必要です。
ドライバーをつっこんだら傷がつきました。
写真は、インパネのセンターパネルを取り外したところです。配線は左サイドから引き出しました。

付属のCeNETケーブルを本体裏に差し込むだけで終わりです。

結局、コンソールボックスをはずして配線を行う必要がありました。ここはかなり高温になるので
耐熱ケーブルが必要、もしくは、気を配る必要があります。


左の黒いのが本体、右上がiPODです。なかなかいい感じのような気がしてます。
iPODは常駐させようかと思ってます。
曲名も表示されてなかなか、いい感じで気に入りました。

戻る