Defi-Link System

左からブースト、水温、油圧、油温、タコメータです。 写真はエンジン始動時に撮ったものです。

車はノーマルですが、5連メーターを付けています。日本精機のものは増設が デイジーチェーン
(最大7個)で簡単に行える為これにしました。
サイズは60Φで揃えてみました。タコメータは80Φです。

1.Boost Meter

フューエルプレッシャーレギュレータとインテークマニーホールド を繋いでいる配管(バキュームホース)
の間に付属のスリーウェイジョイントを使用して接続しています。

●最高ノーマルで1.1Kgf/cm2まで上がります。 アイドリング時は-450〜-550mmHgです。
●取り付け使用工具
 ドライバー  センサー本体を留めるのに使用しました。

2.OIL PRESS Meter

オイルブロック拡大、黒いのがオイルフィルター。手前のが油圧センサー、奥が油温センサー。
ここにもシールテープを巻く必要があります。オイルブロックの説明書等にも書かれています。

 サンドイッチオイルブロックを使用してセンサーを取り付けています。オイルブロックは株式会社
ティーエヌディー(JURAN)のインプレッサ・レガシー専用油圧油温センサーアタッチメントを使用
しました。 センサーネジ穴は1/8PTのサイズが2つ開いています

センサーのサイズと一致しているのでそのままつけられます。
センサーとジョイントの間にはシールテープを必ず巻きましょう。私は水温計の時に巻かなかった
為、今回こちらでは失敗しませんでした。エンジンオイルを抜いてからフィルターははずしましょう。
私はオイルを抜かずにフィルターをはずしました。抜くつもりだったが、 ドレンボルトのあまりの固さ
に回すことができなかっただけですが・・・。 オイルは1L位漏れてその後止まりますが、お勧めはで
きません。

● 油圧は、エンジン始動直後7kgf/cm2を指します。油温が上昇後は2.5kgf/cm2を指します。
   また、アクセル踏み込み時も7kgf/cm2まで上昇します。
● 取り付け使用工具
   ラチェット   サンドイッチオイルブロックを取り付けるのに使用。
   スパナ
   オイルフィルターレンチ

3.OiL TEMP. Meter

 OIL PRESSと同様にサンドイッチオイルブロックを使用してセンサーを取り付 けています。
純正のメーターはドレンボルトにセンサーを取り付けているみたいですが、オイル交換ごとに
はずすことを考えるとセンサーが傷みやすいのではないかと思いやめました。

● 通常90℃くらいを指してます。町乗りでは最高で100℃まで上がります。

4.WATER TEMP. Meter

Tジョイントはラジエターアッパーホースに付けています。

 ラジエターのアッパーホースを使ってその間にTジョイント(株式会社ティ ーエヌディー)の
ものを使用してセンサーを取り付けています。
ラジエターホースは38Φです。また、Tジョイントとセンサーの間にはシールテープ(写真中
の白いもの)を忘れず巻かない とクーラントが漏れます。私はこれをしなかったのでエンジ
ンルームから湯気が出てきました。 臭いますし、注意しましょう。その後、ディーラーでクー
ラントを交換してもらいました。


メーターの針が95℃まで上がるとラジエターファンが始動して87℃くらいまで下がります。

● 取り付け使用工具
  カッターナイフ ラジエターホースをぶった切るのに使用。ク ーラントを先に抜いておかないと噴
出します。
            あとからクーラントの補充が必 要です。あとで、本を読んだらビニールテープを巻いたほうが
            まっすぐ切れるとかかれていた。
   スパナ     センサーをTジョイントに取り付けるのに使用。

5. TACO METER

ECUのTA信号から付属のエレクトロタップからとるだけです。
80Φのメーターにはウォーニングインジケータが標準でついています。
これが取り付けの目的だったのですが、タコメータ自体は、もともとついてるものなので意味ないかもしれません。
インジケータは、思ったほど昼間は明るくないです。LEDの輝度はこんなもんなんでしょうか。

ECUは助手席の足元にある。10mmのレンチが必要。
ラチェットハンドルとエクステンションバーがないと、外しにくいと思います。

6.デフィーリンクコントロールユニット2

デフィーリンクシステム2がDefiメーターBFと同時に発売されたので、交換してみました。
特に、以前のものと違いはないのですが、ボタンが光るようになったことと、ウォーニング時にブザーも鳴る
(小さすぎて多分、全開走行だったら聞こえない感じがしますが)ということで交換しました。交換はコネクター
の差し替えのみで終了です。
あと、メモリーが40秒から3分間に増えてます。サイズも大きくなってます。また、ボタンも増えている。
エンディングセレモニーも今までのメーターでもできればよかったと思いますが、ないみたいです。
BFのみ対応。
ボタンが発光するので夜の操作性が格段にアップしたと思います。右の写真は車の振動でぶれてます。


★用語説明


シールテープ   日曜大工店で購入できます。ネジが小さ いので二回位巻くのがよいと思います。
            (DIYホームページで教えていただいたのですが・・・。)

サンドイッチオイルブロック    6000円くらいしました。オイルフ ィルターとエンジンの間に挟んで
                    取り付けます。この方法がもっとも簡単だと思います。

Tジョイント     インプレッサの場合ラジエターアッパーホースの直径は38Φです。ショップでは
            インプレッサ用と書かれて売られていたのでそれを買ってみました。
            3000円くらいでした。
                            


配線室内引き込み部              ボンネット内引き込み部(ゴムに穴をあけて配線を通してます。)


戻る